代表プロフィール

Director Profile

価値基準.ヒト株式会社 代表取締役

尾﨑 大

株式会社ひとざい取締役

資格

  • 1級ファイナンシャルプランニング技能士 
  • 宅地建物取引士
  • キャッシュフローコーチ
  • 強み診断士
  • 人材定着指導士
  • 徳島大学非常勤講師(2024年度)
  • 中小企業診断士 一次試験科目合格
    2022年 財務・中小
    2023年 企業経営理論・企業法務

経歴

25歳から4回の起業経験!

2004年 ニコニコキッチン徳島南店設立

25歳で東京のJALシティのホテルマンからUターンし、地域に役立つ仕事として、高齢者向けの配食事業としてニコニコキッチン徳島南店を設立。当時はワタミの宅食も存在せず先進的なモデルだった。

国民生活金融公庫にて300万円の借金を負いながら、調理担当として頼りにしていた同級生の事情で退職することになり、経営者は独りで孤独だということを経験。

当時、起業を学ぶべくビジネスチャレンジメッセに一人でビジネススーツを着て行ったが、大学生の就職活動のような存在で誰にも相手にされず5分で帰宅する。ビジネスを学ぶ場があるべきだとい原点の出来事。

30歳でニコニコキッチン徳島南店を営業譲渡。その後別のオーナーの基、現在も営業を継続している。

 

2012年 徳島相続相談プラザ設立

29歳の時に父親が急死。その3か月後に祖父も後を追うように亡くなり二重相続を経験。家業がゴルフ場ということもあり、相続財産に不動産が多く億を超える相続税とに悩まされる。

1年がかりで相続人10名をまとめ無事解決に至る。その時に、自分みたいに相続で悩む人をこれ以上作りたくないと30歳を超えてFPとして相続の道を決断。資格なし、経験なし、人脈なしから、当時はまだなかった相続のワンストップサービス徳島相続相談プラザを設立。

2015年に税理士法人徳島に編入し、実体験にもとづく生々しい相続セミナーを武器として、県内NO1の相続税申告シェア率と、年間相談300人を超える行列のできる相続相談事務所になる。

個人としては2018年から4年間テレビトクシマにて、「教えてマネー大先生」というコーナーを持ちレギュラー出演。

 

2016年 株式会社ひとざい設立

2016年「人と財を豊かにする」という理念の基、税理士法人ひとざいの瀬嶋税理士と共に株式会社ひとざいを共同設立。

士業を中心とした有志のグループ「チームひとざい」を組成(全40人中29名が士業)。金融機関とも連携して、中小企業経営者のお困りごとの解決と、徳島相続相談プラザの運営を行っている。

個人的には2017年に、脳科学を活用した能力開発として大手研修講師派遣会社であるホロスブレインズ(現株式会社LTV)に登録し人材育成の研修業務にも従事。人事コンサルタントとしての起源となる。

 

2021年 価値基準.ヒト株式会社を設立

2021年 税理士法人徳島内に社内ベンチャーとして価値基準.ヒト株式会社を設立。

同税理士法人のマネージャーとして、人事業務を受託する。3年間、採用、育成、人事評価に関わり、採用では人材不足に悩む税理士業界で2年間で50名の応募(うち金融機関出身10名)を獲得。人事評価制度ではあしたのチームを導入し経験を積む。

2023年に現住所であるヒトザイビルに拠点を移す。

2020年にTIBに入会。2023年度にgrowth of the year2024年度TIB運営委員長に就任。2024年 ニュービジネス支援賞にて「~個性分析で人的資本経営~ 価値ヒト強み診断システム」がヒューマンHR賞を受賞。

☆主なセミナー実績
・徳島市商工会議所
・徳島県中央会青年部
・日本FP協会徳島支部
・日本FP協会香川支部
・花咲かねーさん企業組合
・中小企業家同友会
・商業界ゼミナール同友会
etc

☆主な企業研修の業種
・税理士
・建設業
・歯科医院
・美容業
・保育業
・保険業
・自動車
・農業
・海運業
etc

価値基準.ヒト株式会社 代表取締役

尾崎 恵里

資格
  • 強み診断士
  • 人材定着指導士
  • ニューロンサイエンス講師

経歴

20歳から津軽三味線奏者・ラジオパーソナリティーとして活動し、26歳で第一子出産後、子育てに専念。
子育中に強み診断に出会い、2018年、第3子妊娠中に強み診断士を取得。心理学・脳科学を学び始める。
2020年から強み診断の活動を始め、1年間で250人の診断を行う。 お客様からのお声で、人事・経営戦略コンサルタントをスタート。 この時から、コンサルタントで必要だと感じた、様々なセミナー・研修を受講し、 人材定着指導士・ニューロンサイエンス講師など様々な資格を取得。
2021年1月に公私ともにパートナーである尾崎大と価値基準.ヒト株式会社を設立。